〒178-0064
東京都練馬区南大泉
5-27-21
練馬区注文住宅 南大泉T様邸地盤改良工事

2018年11月24日
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
練馬区南大泉で新築工事を行うことになったT様邸の工事の様子です。
先日行った地盤調査の結果は、やはり地層に軟らかい層が確認され、地盤の体力不足が懸念されるということでした。
地盤が弱い場合は、改良工事をするかどうかをお客様と相談して決めていきます。
側に水路があるので、地盤が弱いだろうということは予想されていたので、T様とも前々からお話をさせていただいていました。
やはり長く安心して暮らしていくには地盤改良工事は必要ということで、その打ち合わせもさせていただいていました。
改良工事の方法は「小口径鋼管杭工法」という工法を採用しました。
直径89.1㎜の鋼管杭を所定の深さまで回転させながら圧入させていきます。
建物の基礎の立ち上がりができる部分に合わせて32本の杭を打ち込みました。
地盤改良工事は100万円近く(それ以上)の費用がかかることが多く、できればやりたくないと思われる方もいらっしゃると思います。
でも、地盤のことはしっかりと考えなければならない重要な事項です。
(大きな地震により、液状化で家が傾くというニュースをご覧になられた方も多いかと思います。)
当社では、新築を考えている方には前もって、地盤改良工事のお話もしっかりさせていただいて、改良工事の費用も含めて予算を考えていただくようにしています。
大きなお金ですから、心づもりがあるのと無いのとでは、随分違ってくると思います。
良い地盤があっての良い家づくりです。
この後は、一部地面の高さが低くなっている部分があるので、土を入れる作業を行います。
そして土が馴染むのを待って基礎工事です。
また随時お伝えしていきます。
よろしくお願いします。