
安心な建物のために

安心の地盤のために

安心アフターフォロー

<お引き渡しのその日から>
躯体の10年保証

法律によって、全ての住宅をつくる(売る)会社は瑕疵(欠陥)担保責任保険に加入することが義務付けられています。
保険の対象範囲は、建物の一番重要な場所である構造や欠陥で一番多いといわれる雨漏りについて。
家にとって最も大切な部分だからこそ、しっかりとした保証が必要なのです。
タカミ住建では、国土交通大臣に認定された第三者機関の日本住宅検査保証機構(JIO)に加盟し、専門の調査員の厳しい検査を受けています。
検査は、合格しない限り次の工程に移れないというとても厳しいものです。
専門の調査員による厳しい検査を実施します
第1回目 基礎配筋検査
建物をしっかり支える基礎。コンクリートで固めてしまう前にしっかり検査をします。
基礎の部分が規定通りに造られ、設計図通りの太さの配筋が、 等間隔に配置され、しっかりつなぎ合わされているかなどを、厳しく検査します。
第2回目 駆体検査
家をしっかり支える土台や柱などの検査です。完成すると壁や床の中に隠れてしまう部分ですから、しっかりと検査をします。
多くの住宅会社はこの2つの検査だけで済ませてしまいますが、タカミ住建では外装下地検査・断熱材検査・完了検査も全棟で行っています。
第3回目 外壁下地検査
雨水の侵入を防ぐために、外壁面に透湿防水シートを貼ります。
このシートや防水テープなどが正しく施工されているかをチェックします。
第4回目 断熱材検査
断熱材の施工が悪いと思うような断熱性を得られないだけでなく、構造体内で結露が発生してしまいます。
すると、家の内側から腐り始めます。
そうならないよう、JIOの専門家の目でチェックしてもらうことは非常に重要です。
第5回目 完了検査
大手の住宅会社では、完了検査を自社で行っていることも少なくありません。
自社で行っている場合、残念ながら多少のミスは見逃すこともあります。
実際に過去に問題になったこともありました。
私たちはJIOや役所などの第三者の厳しい検査を受けることで、甘えのない家づくりを行います。
私も全ての検査に同席し、しっかりと目を光らせて見落としがないかを確認しています。
建築途中の厳しい検査と10年間の瑕疵担保責任保険
瑕疵(かし)担保責任保険
住宅瑕疵担保履行法により、新築住宅をつくる(売る)会社は、特に重要な部分である、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分の瑕疵(欠陥)に対する10年間の瑕疵担保責任を負っています。
万が一、対象部分に欠陥があった場合、お客様のご負担なく修繕致します。
地盤調査
2018年9月の北海道胆振東部地震では、大規模な液状化現象が起こり多くの建物が傾きました。
地盤の大切さを改めて考えされせられた人も多いでしょう。
どんなに立派な家でも、地盤が弱いために傾いてしまったら・・。
家の中に置いたボールが転がってしまう家なんて、絶対に許せません。
タカミ住建では、工事を始める前に、まずその土地が新築住宅を建てるのに耐えられる土地かどうかをしっかり調べます。

【地盤保証】
戸建て住宅に一般的に用いられている「スウェーデン式サウンディング試験」方式により、地盤の強さを調べます。
【解析】
この調査結果をもとに、基礎の種類や地盤補強が必要かどうかを解析します。
【地盤補強工事】
状況によっては地盤補強工事を行う必要が出てくることもあります。(地盤補強工事を行う場合は有料となります。)
【保証書・地盤10年保証】
保証書の発行・10年保証は有料となっております。
ご希望の方はお伝えください。
※地盤サポートシステム・ジャパンホームシールド株式会社に登録しています。
施工の重要性
どんなに設計が良くても施工が悪ければ良い家は建ちません。
職人さんの腕次第で家の出来は確実に変わります。
タカミ住建に集まる職人さんは、みなさん素晴らしい技術を持っています。
「お客様のために少しでも良い家を建てたい」と妥協しないその姿勢には頭が上がりません。
タカミ住建では「大切なお客様の家を託すのは信頼できる職人さんにのみ」と決めています。
生涯安心のアフターフォロー

ハウスメーカーと比べて小規模の住宅会社は、定期点検の間隔が数年ごとだったり、そもそも明言していなかったりということがよくあります。
健康に生まれた赤ちゃんに定期健診があるように、完全な仕上げで新築された住まいにも、定期診断が必要です。
住まいは四季を通じての気候風土、さらには住む方の暮らし方によって変化しますので、定期的な点検・調整をお勧めします。
タカミ住建では新築お引渡し後に、専門スタッフによる万全なアフターサービスを実施しております。
スケジュール | 定期訪問 | 内容 |
---|---|---|
6ヶ月目 | 第1回 | 設備機器・建具をはじめ、各部位の点検・調節にお伺い致します。 |
12ヶ月目 | 第2回 | 四季を経過致しました1年後に、住まいの内外装全般にわたり点検・調整にお伺い致します。 |
24ヶ月目 | 第3回 |
新築後2年間を経過した時点で、再度、内外装・基礎・設備機器のすべてにわたって点検・調節にお伺い致します。 |
毎年1回 | 毎年1回 | 2年間の定期点検終了後、翌年から年1回、ご訪問のご連絡を致します。 事前に往復ハガキにてお知らせしますので、都合の良い日時をお書込みの上、お送りください。 ※追加・変更工事・改装・手直し工事等につきましては、別途お見積もりの上、有償にて実施させていただきます。 |
タカミ住建では、一生涯のお付き合いをしたいと思っています。
せっかく数ある住宅会社の中から私たちを選んでくださったのですから、「建てたら終わり」ということは絶対にしません。

その他の選ばれる理由もご覧ください

1時間以内で伺える場所が施工エリアです。

お客様の大切な住まいに何かあった際にすぐに駆けつけられる範囲を施工エリアと決めました。
良い家づくりをするため、無駄なコストをかけないためにも勝手ながらそのようにさせていただいております。
お客様のお金を大切にします。

ムダな経費をかけないこと。コストダウンの努力を惜しまないこと。適正価格を守ること。
良い家は高くて当たり前ではなく、良い家を安くつくる努力をし続けます。